■9月 概況
暑い夏でしたがようやく北海道らしい気温に戻ってきました。秋のキク科の花粉の飛散が始まっています。札幌ではオオヨモギ、アワダチソウなどの花粉です。アワダチソウは鮮やかな黄色の雑草で道端に多く見られます。シラカバ花粉症ほど有名ではありませんが、同じ花粉症の症状がでます。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目が痒い…などです。油断すると終りの頃に喘息症状を伴いますので要注意です。
感染症は減少していますが、いまだに新型コロナが散見されます。ウィルス感染後の細菌感染にも要注意です。
夏の疲れがそろそろ出てきます。めまい、耳鳴りなど聴覚系のトラブルも続いております。朝いちばんに突然回転性のめまいと吐き気が出現する「良性発作性頭位めまい症」が増えています。メニエル病も要注意。
■診察待ち状況
■9月 医師担当表
2509診療担当医表- ダイバーの方は、根本院長の診療日にご来院ください。
- 聴力検査や点滴を希望される方、めまいのある方は、なるべく早めにご来院ください。
- 水曜日午後の診療では、予約検査を優先する為、一般外来の聴力検査が出来ません。(経過観察の聴力検査及び難聴に関する診療を希望される方は、ご注意ください。)他の診療時間での受診をお願いします。