■4月 概況

 シラカバの同属のハンノキ花粉が飛び始めました。花粉量は多くありません。シラカバ花粉が飛び始めるのは4月下旬になりそうです。2月ごろから花粉症とほぼ同じ症状の出るアレルギー性鼻炎が存在します。「血管運動性鼻炎」という鼻炎ですが、寒暖差アレルギーとか古くは車紛アレルギーなどと称する鼻炎です。スギ花粉症の時期と一致します。副交感神経が刺激されて発症します。治療は花粉症と同じです。「くしゃみ、はなみず、鼻詰まり、目が痒い…」が症状です。今年はシラカバ花粉の飛散は多くなりそうなので、心当たりの方は早めの受診をおすすめします。
 いまだにB型インフルエンザや新型コロナなどの冬型感染症が散見されます。当院ではこれらすべての感冒(風邪)に対応しております。ウィルス風邪の後に細菌感染がやってきます。膿性鼻汁や扁桃の膿付着は細菌感染です。副鼻腔炎、乳幼児の中耳炎などが続きますのでこじれる前の受診をお勧めします。
 相変わらずめまい、耳鳴りなど聴覚系のトラブルも増加しており外来の混雑が続いております。
 お待たせする時間が長くなり大変恐縮しておりますが、診察状況のお知らせが下記リンクから閲覧できますのでご利用ください。

■診察待ち状況

■4月 医師担当表

2504_2
  • ダイバーの方は、根本院長の診療日にご来院ください。
  • 聴力検査や点滴を希望される方、めまいのある方は、なるべく早めにご来院ください。
  • 水曜日午後の診療では、予約検査を優先する為、一般外来の聴力検査が出来ません。(経過観察の聴力検査及び難聴に関する診療を希望される方は、ご注意ください。)他の診療時間での受診をお願いします。